平成24年7月21日(土)

常念岳に日帰り登山してから長野県小県郡青木村沓掛温泉にある日本秘湯を守る会の宿のおもとや旅館に泊って疲れを癒してきました

前日から車中泊して朝4時過ぎに一の沢登山口駐車場へ。
ここにはあまり車を泊めるスペースがないのでバスやタクシーで来る人が多いようです。
朝食を食べて準備して登山口へ。
一番近い駐車スペースからも10分くらいはかかりそうです。
登山口の休憩所にはお茶や漬物、プラムが登山客にサービスとして置いてありました。
水やトイレもあります。


5時30分登山開始。
10分で山の神に。

大滝まで50分。

笠原沢まで1時間40分

胸突八丁まで2時間10分

最終水場まで2時間40分

第一、第二、第三ベンチを10分間隔ごとに越えて常念小屋のある常念乗越まで3時間20分かかりました。


このあたりから雨が強くなり雨具を来て山頂を目指します。
山頂には10時40分到着。
食事休憩を入れて5時間10分かかりました。
しかし山頂はガスで景色はまるでダメ
こうなったら温泉に入ってビールが飲みたいのでさっさと下山

登山口到着は13時40分。
2時間40分で降りました。
下山は早いです

ちょっとアルコール類を購入しておもとや旅館に到着は16時。
部屋は8畳和室と2畳の広縁。

すぐに汗流しにお風呂へ。
源泉35℃の掛け流しのぬる湯と加温循環しながら放流している過熱浴槽の交互に入ると疲れも取れます。
しかし源泉浴槽があるのは男湯だけのようです。
そのため夜の6時30分から9時30分までは男女が入れ替わります。
左の大きな湯船が源泉浴槽でドバドバ源泉が出ていて気持ちいいです。

食事は隣の空き部屋に用意されました。
今回は1万円コースでしたがこれで十分ですね。
前回のしし鍋事件があったのでワインの値段はしっかり聞いてから注文しました
朝食も美味しかったです

チェックアウトしてから沓掛共同浴場小倉の湯と田沢温泉共同浴場の有乳湯に入って帰宅しましたがどちらも200で良いお湯にはいれるなんて共同湯はいいですよね

0268-49-2002
一泊二食付き 10650円~
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00


常念岳に日帰り登山してから長野県小県郡青木村沓掛温泉にある日本秘湯を守る会の宿のおもとや旅館に泊って疲れを癒してきました


前日から車中泊して朝4時過ぎに一の沢登山口駐車場へ。
ここにはあまり車を泊めるスペースがないのでバスやタクシーで来る人が多いようです。
朝食を食べて準備して登山口へ。
一番近い駐車スペースからも10分くらいはかかりそうです。
登山口の休憩所にはお茶や漬物、プラムが登山客にサービスとして置いてありました。
水やトイレもあります。




5時30分登山開始。
10分で山の神に。


大滝まで50分。


笠原沢まで1時間40分


胸突八丁まで2時間10分


最終水場まで2時間40分


第一、第二、第三ベンチを10分間隔ごとに越えて常念小屋のある常念乗越まで3時間20分かかりました。




このあたりから雨が強くなり雨具を来て山頂を目指します。
山頂には10時40分到着。
食事休憩を入れて5時間10分かかりました。
しかし山頂はガスで景色はまるでダメ

こうなったら温泉に入ってビールが飲みたいのでさっさと下山



登山口到着は13時40分。
2時間40分で降りました。
下山は早いです



ちょっとアルコール類を購入しておもとや旅館に到着は16時。
部屋は8畳和室と2畳の広縁。


すぐに汗流しにお風呂へ。
源泉35℃の掛け流しのぬる湯と加温循環しながら放流している過熱浴槽の交互に入ると疲れも取れます。
しかし源泉浴槽があるのは男湯だけのようです。
そのため夜の6時30分から9時30分までは男女が入れ替わります。
左の大きな湯船が源泉浴槽でドバドバ源泉が出ていて気持ちいいです。


食事は隣の空き部屋に用意されました。
今回は1万円コースでしたがこれで十分ですね。
前回のしし鍋事件があったのでワインの値段はしっかり聞いてから注文しました

朝食も美味しかったです



チェックアウトしてから沓掛共同浴場小倉の湯と田沢温泉共同浴場の有乳湯に入って帰宅しましたがどちらも200で良いお湯にはいれるなんて共同湯はいいですよね




一泊二食付き 10650円~
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
山は雨とガスですか、残念でしたね
これも普段の行いが影響かもですね(^_-)
有乳湯は子宝と母乳の出の促進
泡アワでお乳の出は増えましたか?
あっ待てよ、きよちゃんは男性だった(^^;)でも‥‥‥
これも普段の行いが影響かもですね(^_-)
有乳湯は子宝と母乳の出の促進
泡アワでお乳の出は増えましたか?
あっ待てよ、きよちゃんは男性だった(^^;)でも‥‥‥
きよしゃん、夏山をガンガン行ってますね~~。
この日記を読むと、きよしゃんって、す~~んごいスポーツマンです~~かっちょいい~~vv
*注 みんな気をつけて~~(笑)
この日記を読むと、きよしゃんって、す~~んごいスポーツマンです~~かっちょいい~~vv
*注 みんな気をつけて~~(笑)
山間の写真良いですね。
とても、涼しげで気持ち良さそう。
こちらは台風が近づいてます。。。
とても、涼しげで気持ち良さそう。
こちらは台風が近づいてます。。。
あき爺さん、今回は雨とガスで眺望がまったくなく辛い登山となりましたが下山後は









2012/08/02(木) 06:44:02 | URL | きよちゃん #-[ 編集]
ひで しゃんはGPPに気をつけてね(^^)
2012/08/02(木) 06:45:06 | URL | きよちゃん #-[ 編集]
うちまるさん、冬山は装備も体力も必要なので夏山で楽しんでます。
また台風が近づいてますね
また台風が近づいてますね

2012/08/02(木) 06:47:36 | URL | きよちゃん #-[ 編集]
5時間かけて登って景色が見渡せないとガックシですね。
5時間登れないけど5時間連続でテレビ観ることは得意です!(^^)!
夏は35℃くらいの源泉風呂が一番ですよね。
先週、曲水苑の源泉露天風呂に浸かりたいと予約の電話かけたけど満室で山中温泉花つばきに変更しました。
お風呂がいっぱいあるのにどれもこれもあそこまで熱かったら腹立ちます!!!!!
5時間登れないけど5時間連続でテレビ観ることは得意です!(^^)!
夏は35℃くらいの源泉風呂が一番ですよね。
先週、曲水苑の源泉露天風呂に浸かりたいと予約の電話かけたけど満室で山中温泉花つばきに変更しました。
お風呂がいっぱいあるのにどれもこれもあそこまで熱かったら腹立ちます!!!!!