平成22年8月7日(土)
富山県の北アルプス、100名山に入っている標高2926mの薬師岳に友達と登ってきました
登山口の折立に行くには有峰林道を通らなくてはいけませんが今年は一番走りやすい小見線が通行止めとなっているので小口川線を利用しました。
ゲートが開くのは朝6時。
入り口に到着したのは5時45分でしたが既に20台ほどの車がいました。
通常は通行料1800円ですがこの日は有峰森林文化村祭が開催される日でこのパンフレットを持っていれば通行料が無料
めちゃくちゃラッキーでした。
そうそう、入り口にはアブがたくさんいますのでご注意してくださいね。
私は刺されました

クネクネとした林道を走り折立に着いたのは7時。
駐車場は既に満車で道路に車があふれてました。
準備をして登山開始は7時30分。
登山口の標高は1356m、始めは比較的歩きやすい樹林の中を歩きます。

三角点までは1時間30分、太郎平小屋までは3時間30分で到着しました。
曇っていたので登山にはピッタリの天候だったと思います。
途中ニッコウキスゲの花が見れました。


小屋の生ビールはなんと中ジョッキが1000円。
ここは我慢しました
昼飯は家から持ってきたおにぎりとゆで玉子、それにカップヌードルと魚肉ソーセージです。

遠くに鷲羽岳、水晶岳が見えます。
記念にパチリ

ゆっくり休んで太郎平小屋を12時5分出発。
15分程でキャンプ場に着きます。

一時間程で薬師平。


薬師岳山荘到着は13時50分。
今年新築して8月1日から営業開始した出来たてのピカピカの山荘です。

今日は非常に込み合っているらしく一人一畳です。
なにはともあれとりあえずチベたいビール
350缶ビールが600円ですが林道通行料が無料だったのでま~いいかと乾杯
小屋の周りはまだまだ工事の真っ最中でした。

夕食は17時から。
揚げたてのコロッケは美味しかったです。
宿泊客は多いので一度では食べることができないのでお酒も飲まずさっさと食べて次の方々のために切り上げます。
雲上の夕焼けは見事でした。

お酒は5合のパックが2500円だったので飲まずにさっさと寝ました。
窓際だったので寝ながら星が見えたのは良かったです。
しかし、いびき、歯軋りがうるさかったな~
自分もそうなのかな?
翌朝は日の出を拝むために3時30分に起きて4時に小屋を出て頂上へ。
4時50分到着でまもなく日の出を拝むことができました。
感動の一瞬です

下界で雨が降ったのか虹も見ることができました。


小屋に戻って朝食です。
山小屋では暖かい味噌汁が一番のおかずですね。

下山開始は7時。
折立到着は11時3分。
途中3回水分補給をして4時間3分で降りてきました。
今回はそんなに足が痛くならなくて良かったです。

下山後は汗を流しに富山県中新川郡立山町吉峰野開 12にあるグリーンパーク吉峰へ。
掛け流しではありませんがヌルヌル感があってとても良いお湯です
チベた~いニャマビールで反省会をしてゆっくり寝てから帰りました。


富山県の北アルプス、100名山に入っている標高2926mの薬師岳に友達と登ってきました

登山口の折立に行くには有峰林道を通らなくてはいけませんが今年は一番走りやすい小見線が通行止めとなっているので小口川線を利用しました。
ゲートが開くのは朝6時。
入り口に到着したのは5時45分でしたが既に20台ほどの車がいました。
通常は通行料1800円ですがこの日は有峰森林文化村祭が開催される日でこのパンフレットを持っていれば通行料が無料

めちゃくちゃラッキーでした。
そうそう、入り口にはアブがたくさんいますのでご注意してくださいね。
私は刺されました



クネクネとした林道を走り折立に着いたのは7時。
駐車場は既に満車で道路に車があふれてました。
準備をして登山開始は7時30分。
登山口の標高は1356m、始めは比較的歩きやすい樹林の中を歩きます。


三角点までは1時間30分、太郎平小屋までは3時間30分で到着しました。
曇っていたので登山にはピッタリの天候だったと思います。
途中ニッコウキスゲの花が見れました。




小屋の生ビールはなんと中ジョッキが1000円。
ここは我慢しました

昼飯は家から持ってきたおにぎりとゆで玉子、それにカップヌードルと魚肉ソーセージです。


遠くに鷲羽岳、水晶岳が見えます。
記念にパチリ



ゆっくり休んで太郎平小屋を12時5分出発。
15分程でキャンプ場に着きます。


一時間程で薬師平。




薬師岳山荘到着は13時50分。
今年新築して8月1日から営業開始した出来たてのピカピカの山荘です。


今日は非常に込み合っているらしく一人一畳です。
なにはともあれとりあえずチベたいビール

350缶ビールが600円ですが林道通行料が無料だったのでま~いいかと乾杯

小屋の周りはまだまだ工事の真っ最中でした。


夕食は17時から。
揚げたてのコロッケは美味しかったです。
宿泊客は多いので一度では食べることができないのでお酒も飲まずさっさと食べて次の方々のために切り上げます。
雲上の夕焼けは見事でした。


お酒は5合のパックが2500円だったので飲まずにさっさと寝ました。
窓際だったので寝ながら星が見えたのは良かったです。
しかし、いびき、歯軋りがうるさかったな~
自分もそうなのかな?
翌朝は日の出を拝むために3時30分に起きて4時に小屋を出て頂上へ。
4時50分到着でまもなく日の出を拝むことができました。
感動の一瞬です



下界で雨が降ったのか虹も見ることができました。




小屋に戻って朝食です。
山小屋では暖かい味噌汁が一番のおかずですね。


下山開始は7時。
折立到着は11時3分。
途中3回水分補給をして4時間3分で降りてきました。
今回はそんなに足が痛くならなくて良かったです。


下山後は汗を流しに富山県中新川郡立山町吉峰野開 12にあるグリーンパーク吉峰へ。
掛け流しではありませんがヌルヌル感があってとても良いお湯です

チベた~いニャマビールで反省会をしてゆっくり寝てから帰りました。


スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
素晴らしい景色でしたね。
最高です。
虹を見下ろすなんて最高。
私も行ってみたくなりましたよ!!!
最高です。
虹を見下ろすなんて最高。
私も行ってみたくなりましたよ!!!
ほんと、感動しました
苦労して登った甲斐があったってもんです。

苦労して登った甲斐があったってもんです。
2010/08/12(木) 19:56:34 | URL | きよちゃん #-[ 編集]
数年前に登ったのを思い出しました。小屋きれいになったんですね。僕は先週水晶に行きました。雨雨だったのですが、最終日だけ野口五郎から360度の眺望を楽しめました。薬師の立派な姿も拝んできました。
はじめまして。
山と温泉がお好きなんですね。
今後とも宜しくお願いします。
明日は笠ケ岳に登ってきます。
山と温泉がお好きなんですね。
今後とも宜しくお願いします。
明日は笠ケ岳に登ってきます。
2010/08/20(金) 21:41:05 | URL | きよちゃん #-[ 編集]