平成20年9月13日(土)
今日は朝から気持ちよく晴れてます。
チェックアウトして車で5分程の神秘の湖オンネトーへ。
朝早くからたくさんの観光客が訪れていました。
湖面が光を反射してなんとも言えない美しさです。

息子の車を道の駅足寄に泊め1台で糠平温泉へ。
まずは中村屋。
ここで湯めぐり手形を1200円で購入。
そうすれば幌加温泉の2軒の宿を含めた8軒の宿の中から3軒のお風呂に入れます。
温泉手形を買ったからなのかわかりませんが湯上りにコーヒーと自家製のポテトチップをいただきました。
混浴露天風呂と内湯です。
内湯はもう一つ花型の湯船があり男女交代するみたいです。

次は温泉手形が使えない湯元館。
入浴料500円
日帰り入浴時間 10:00~21:00
ここにも川沿いに混浴露天風呂があります。

次は日帰り入浴時間が11時30分からの糠平館観光ホテル。
森の中の混浴露天風呂「仙郷の湯」はなかなか良い雰囲気でした。

次は幌加温泉に行こうと思いましたがその前に無料で入れる野湯の岩間温泉に入ってからのほうがいいと思い先に岩間温泉へ。
国道273号線からダート道を12km、約20分で到着です。
たくさんのキャンピングカーが来てましたがちょうどお昼時で貸切で楽しめてよかったです。

十分楽しんで幌加温泉へ。
まずはホロカ温泉。
カルシウム泉、硫黄泉、食塩泉の3種類のお湯が楽しめます。
どうですかこの素晴らしい温泉成分でできた床の模様。
混じりけ無しのお湯のなせる造形美です。
川沿いに混浴露天風呂があったのですがマナーが悪い人が多いので残念ながら閉鎖したそうです。

次は一番奥の鹿の谷旅館。
入浴料500円。
日帰り入浴時間 8:00~21:00
ホロカ温泉が入浴料300円なのでここで温泉手形を使うべきでした。
大失敗です
内湯も露天風呂も混浴です。
露天風呂からの眺めは最高です。

次に糠平湖畔に沸く幻の野湯「さわと温泉」に行ってみようと思いましたがゲートが閉ざされ断念。
しかしタウシュベツ川橋梁が見れました。

お昼はパンを食べただけなので道の駅足寄に戻りブルベリーソフトを食べました。
ソフトクリームのバックに見えるのは足寄湖です。

今宵の宿は芽登温泉。
日本秘湯を守る会の宿です。
トイレは共同の湯治館で一泊二食付きで土曜日だったので8000円(税込み)でした。
部屋は6畳、廊下に共同の冷蔵庫もあり、共同トイレはシャワートイレでした。

混浴露天風呂です。
女性専用露天風呂もあるようです。

内湯です。
手前は熱く奥は温めです。
無色透明の綺麗なお湯です。

夕食は食堂で。
一気に出ます。
料金を考えれば十分満足する内容です。

住所 北海道 足寄郡 足寄町 芽登 2979番地
0156-26-2119

今日は朝から気持ちよく晴れてます。
チェックアウトして車で5分程の神秘の湖オンネトーへ。
朝早くからたくさんの観光客が訪れていました。
湖面が光を反射してなんとも言えない美しさです。


息子の車を道の駅足寄に泊め1台で糠平温泉へ。
まずは中村屋。
ここで湯めぐり手形を1200円で購入。
そうすれば幌加温泉の2軒の宿を含めた8軒の宿の中から3軒のお風呂に入れます。
温泉手形を買ったからなのかわかりませんが湯上りにコーヒーと自家製のポテトチップをいただきました。
混浴露天風呂と内湯です。
内湯はもう一つ花型の湯船があり男女交代するみたいです。


次は温泉手形が使えない湯元館。
入浴料500円
日帰り入浴時間 10:00~21:00
ここにも川沿いに混浴露天風呂があります。


次は日帰り入浴時間が11時30分からの糠平館観光ホテル。
森の中の混浴露天風呂「仙郷の湯」はなかなか良い雰囲気でした。


次は幌加温泉に行こうと思いましたがその前に無料で入れる野湯の岩間温泉に入ってからのほうがいいと思い先に岩間温泉へ。
国道273号線からダート道を12km、約20分で到着です。
たくさんのキャンピングカーが来てましたがちょうどお昼時で貸切で楽しめてよかったです。


十分楽しんで幌加温泉へ。
まずはホロカ温泉。
カルシウム泉、硫黄泉、食塩泉の3種類のお湯が楽しめます。
どうですかこの素晴らしい温泉成分でできた床の模様。
混じりけ無しのお湯のなせる造形美です。
川沿いに混浴露天風呂があったのですがマナーが悪い人が多いので残念ながら閉鎖したそうです。


次は一番奥の鹿の谷旅館。
入浴料500円。
日帰り入浴時間 8:00~21:00
ホロカ温泉が入浴料300円なのでここで温泉手形を使うべきでした。
大失敗です

内湯も露天風呂も混浴です。
露天風呂からの眺めは最高です。


次に糠平湖畔に沸く幻の野湯「さわと温泉」に行ってみようと思いましたがゲートが閉ざされ断念。
しかしタウシュベツ川橋梁が見れました。


お昼はパンを食べただけなので道の駅足寄に戻りブルベリーソフトを食べました。
ソフトクリームのバックに見えるのは足寄湖です。


今宵の宿は芽登温泉。
日本秘湯を守る会の宿です。
トイレは共同の湯治館で一泊二食付きで土曜日だったので8000円(税込み)でした。
部屋は6畳、廊下に共同の冷蔵庫もあり、共同トイレはシャワートイレでした。


混浴露天風呂です。
女性専用露天風呂もあるようです。


内湯です。
手前は熱く奥は温めです。
無色透明の綺麗なお湯です。


夕食は食堂で。
一気に出ます。
料金を考えれば十分満足する内容です。


住所 北海道 足寄郡 足寄町 芽登 2979番地

スポンサーサイト
| ホーム |