平成19年4月14日(土)
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢923 にある雪国の宿高半に行ってきました。
そこで「日本秘湯に入る会」の第10回総会が開かれました。
入会して初めての総会出席でしたがとても有意義な時間を過ごしてきました。
旅館は高台に位置するために部屋からの景色は真にけっこうでした。
お風呂は「卵の湯」と呼ばれる少し硫黄臭がする単純硫黄温泉が掛け流されていてお肌がツルツルになります。

100人を超える宴会は温泉話で盛り上がりましたがさすがに皆さんとお話することができず、料理も全部食べることも写真を撮ることもできませんでした。

会議では10周年記念事業が提案され会員皆で成功させたいと思いました。

025-784-3333
この日立ち寄りしたのは3箇所
まずは小千谷市にある真人天然温泉
ちょっとオレンジがかったお湯でした。
入浴料600円
0258-86-2167

次は湯沢共同湯の駒子の湯
塩素臭がする熱めのお湯でした。
入浴料500円

最後に宿泊した高半の近くにある山の湯
ここは掛け流しの真にけっこうなお湯でした。
入浴料400円

新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢923 にある雪国の宿高半に行ってきました。
そこで「日本秘湯に入る会」の第10回総会が開かれました。
入会して初めての総会出席でしたがとても有意義な時間を過ごしてきました。
旅館は高台に位置するために部屋からの景色は真にけっこうでした。
お風呂は「卵の湯」と呼ばれる少し硫黄臭がする単純硫黄温泉が掛け流されていてお肌がツルツルになります。


100人を超える宴会は温泉話で盛り上がりましたがさすがに皆さんとお話することができず、料理も全部食べることも写真を撮ることもできませんでした。


会議では10周年記念事業が提案され会員皆で成功させたいと思いました。



この日立ち寄りしたのは3箇所
まずは小千谷市にある真人天然温泉
ちょっとオレンジがかったお湯でした。
入浴料600円



次は湯沢共同湯の駒子の湯
塩素臭がする熱めのお湯でした。
入浴料500円


最後に宿泊した高半の近くにある山の湯
ここは掛け流しの真にけっこうなお湯でした。
入浴料400円


スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
温泉の好きな人達で集まる会議ですかぁ~、出てくる話題はかなりマニアックなのでしょうね!!われわれの代表として、(勝手に仲間にしていますが)他の方に負けないようにがんばって湯めぐりに気合を入れて下さいませ!・・って言わなくても、きよさんの湯めぐりはすごいですけどね (^^)v
確かにマニアックな方もおられます。
私も頑張りまっせ~
これからも応援してね。
私も頑張りまっせ~
これからも応援してね。