平成18年9月17(日)
新潟県糸魚川市梶山1480にある雨飾温泉 雨飾山荘に泊まりました。
これで日本秘湯を守る会の宿60軒目の宿泊です。
ここのお湯は梶山新湯とも呼ばれていて胃腸病に効くらしいです。
ここは雨飾山の登山口でもあるのですが長野県側の登山口にある小谷温泉の「雨飾荘」とよく間違われるらしいです。
秘湯と呼ぶにふさわしい山の中の1軒宿で赤い屋根の宿泊棟に3角屋根の湯小屋が併設されています。


部屋には鍵もなく天井は筒抜けでいかにも山小屋っていう造りです。
テレビも浴衣もタオル、歯ブラシもなにもありません。
あるのは布団だけ。
なぜか私の泊まった部屋だけは「まゆみ」という女性の名前のような部屋でした(^^)

お風呂は内湯と敷地内の裸で移動できる距離に都忘れの湯という混浴露天風呂があります。
内湯の床や湯口はおゆの成分でできた積質物が固まっています。
露天風呂は6人もはいれば一杯になるような大きさですが木々に囲まれてのんびり浸かることができます。

食事は食堂のテーブルでいただきます。
お酒はコップ1杯400円で自己申告です。

夕食は思ったよりも良かったし、温泉で炊いたご飯もとても美味しかったです。
朝食にでた温泉粥もとても美味しくいただきました。

一泊二食付8500円
090-9016-3212
新潟県糸魚川市梶山1480にある雨飾温泉 雨飾山荘に泊まりました。
これで日本秘湯を守る会の宿60軒目の宿泊です。
ここのお湯は梶山新湯とも呼ばれていて胃腸病に効くらしいです。
ここは雨飾山の登山口でもあるのですが長野県側の登山口にある小谷温泉の「雨飾荘」とよく間違われるらしいです。
秘湯と呼ぶにふさわしい山の中の1軒宿で赤い屋根の宿泊棟に3角屋根の湯小屋が併設されています。




部屋には鍵もなく天井は筒抜けでいかにも山小屋っていう造りです。
テレビも浴衣もタオル、歯ブラシもなにもありません。
あるのは布団だけ。
なぜか私の泊まった部屋だけは「まゆみ」という女性の名前のような部屋でした(^^)


お風呂は内湯と敷地内の裸で移動できる距離に都忘れの湯という混浴露天風呂があります。
内湯の床や湯口はおゆの成分でできた積質物が固まっています。
露天風呂は6人もはいれば一杯になるような大きさですが木々に囲まれてのんびり浸かることができます。


食事は食堂のテーブルでいただきます。
お酒はコップ1杯400円で自己申告です。


夕食は思ったよりも良かったし、温泉で炊いたご飯もとても美味しかったです。
朝食にでた温泉粥もとても美味しくいただきました。


一泊二食付8500円

スポンサーサイト
| ホーム |
この記事のトラックバックURL
http://kiyo121.blog6.fc2.com/tb.php/426-2f3fcf6a
この記事へのトラックバック
雨飾温泉雨飾温泉(あまかざりおんせん)は、新潟県糸魚川市梶山(旧国越後国)にある温泉。自家発電の温泉宿(山小屋)のため、21時には消灯される。消灯後も建物内は常夜灯が点灯しているが、宿泊者は念のため懐中電灯を持参したほうが良い。日帰り入浴も可能。.wikilis{f
2007/02/10(土) 05:41:40 | 温泉で一杯いかがですかHP