平成19年11月10日(土)
またまた私が主催している小川温泉不老館コミュのメンバーと富山県下新川郡朝日町湯ノ瀬1にある小川温泉不老館に泊まってきました。
私の秘密兵器「電器の七厘君」が大活躍でした(^^)v

今回も明け方まで盛り上がりました


チェックアウトした後は今回もやっぱり電鉄黒部駅前の幸楽
餃子とワンタンメンをいただきました。

またまた私が主催している小川温泉不老館コミュのメンバーと富山県下新川郡朝日町湯ノ瀬1にある小川温泉不老館に泊まってきました。
私の秘密兵器「電器の七厘君」が大活躍でした(^^)v


今回も明け方まで盛り上がりました




チェックアウトした後は今回もやっぱり電鉄黒部駅前の幸楽

餃子とワンタンメンをいただきました。


スポンサーサイト
平成19年11月4日(日)
長野県須坂市仁礼3159にある仙仁温泉 岩の湯に泊まってきました。
今回で12回目の宿泊になりますが行く度に館内に変化があります。
今回は広々とした貸切のお風呂が2箇所増えてました。
チェックイン前にまずは腹ごしらえ
小布施の竹風堂で栗おこわをいただきデザートに栗あんソフトです。

14時からチェックインできますが13時50分に一番乗りで到着。
どこで見ていたのか迎えのお兄さんがさっと現れ荷物を持ってくれます。
宿までのアプローチの木々が色付きいい雰囲気です。

到着したらロビーでお絞りと抹茶にお菓子のサービス。
右はチェックアウトの時の昆布茶です。

今回は4人で泊まりましたが十分な広さの部屋です。
アメニティも充実しています。
持込用の冷蔵庫もあり中には柿の葉茶が冷やしてあります。
きゅうりのわさび漬けはお酒にぴったりでした



一休みしてから新しくできた貸切風呂へ。
まずは「野守の湯」へ。
内湯と露天風呂とシャワー室があります。

次に「無想の湯」へ。
一番上にあり木々を眺めながらの入浴は最高です。

笑ったのは昔からある小さな貸切風呂の外にあった池が露天風呂になっていたこと。
間違えて池に入る人が多かったのでどうせならと露天風呂にしたそうです。

混浴の洞窟風呂も相変わらずの湯量たっぷりで気持ちがいいですね。

さていよいよ夕食です。
今回も前回と同じ「やぐら」でどうですかと言われましたが今回は「深仙庵」でとお願いしました。
やっぱりテーブル席より畳に座るほうが私は好きですね。
今回強肴に信州牛の「ちりむし」があったので選んでみましたがなかなかグッドでした
12枚の右下は夜食です。

朝食は7時30分から10時の間の好きな時間に行けばいいので気楽です。
和食にするか洋食にするかを前日に決めておきます。
今回は写真撮影のために私は洋食を選びましたが飲んだ次の日は蕎麦粥のある和食の方がいいかな(^^)
サラダ、ジュース、コーヒー、デザートはどちらにも付きます。

仙寿亭 一泊二食付き4名で利用26000円(税別)
0262-45-2453
日本秘湯を守る会の宿
チェックアウトしてからは蕎麦が食べたいという同行者の要望で戸隠蕎麦を食べて帰りました。
紅葉は今ひとつぱっとしてませんでした。

長野県須坂市仁礼3159にある仙仁温泉 岩の湯に泊まってきました。
今回で12回目の宿泊になりますが行く度に館内に変化があります。
今回は広々とした貸切のお風呂が2箇所増えてました。
チェックイン前にまずは腹ごしらえ

小布施の竹風堂で栗おこわをいただきデザートに栗あんソフトです。


14時からチェックインできますが13時50分に一番乗りで到着。
どこで見ていたのか迎えのお兄さんがさっと現れ荷物を持ってくれます。
宿までのアプローチの木々が色付きいい雰囲気です。


到着したらロビーでお絞りと抹茶にお菓子のサービス。
右はチェックアウトの時の昆布茶です。


今回は4人で泊まりましたが十分な広さの部屋です。
アメニティも充実しています。
持込用の冷蔵庫もあり中には柿の葉茶が冷やしてあります。
きゅうりのわさび漬けはお酒にぴったりでした







一休みしてから新しくできた貸切風呂へ。
まずは「野守の湯」へ。
内湯と露天風呂とシャワー室があります。


次に「無想の湯」へ。
一番上にあり木々を眺めながらの入浴は最高です。


笑ったのは昔からある小さな貸切風呂の外にあった池が露天風呂になっていたこと。
間違えて池に入る人が多かったのでどうせならと露天風呂にしたそうです。


混浴の洞窟風呂も相変わらずの湯量たっぷりで気持ちがいいですね。


さていよいよ夕食です。
今回も前回と同じ「やぐら」でどうですかと言われましたが今回は「深仙庵」でとお願いしました。
やっぱりテーブル席より畳に座るほうが私は好きですね。
今回強肴に信州牛の「ちりむし」があったので選んでみましたがなかなかグッドでした

12枚の右下は夜食です。


朝食は7時30分から10時の間の好きな時間に行けばいいので気楽です。
和食にするか洋食にするかを前日に決めておきます。
今回は写真撮影のために私は洋食を選びましたが飲んだ次の日は蕎麦粥のある和食の方がいいかな(^^)
サラダ、ジュース、コーヒー、デザートはどちらにも付きます。


仙寿亭 一泊二食付き4名で利用26000円(税別)

日本秘湯を守る会の宿
チェックアウトしてからは蕎麦が食べたいという同行者の要望で戸隠蕎麦を食べて帰りました。
紅葉は今ひとつぱっとしてませんでした。


| ホーム |